TBS「1番だけが知ってる」で歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10が発表されました。
プロがガチで選んだものなので、素人が好き嫌いで選んだものではありません。
ナンバー1に選ばれたのは、どの歌手でしょうか?
番組の放送日と出演者
番組の放送日と出演者については、次のとおりです。放送日時:2019年12月2日(月)午後10時~
放送局:TBS
出演者:次のとおり
【MC】坂上忍・森泉
【進行】伊東楓(TBSアナウンサー)
【ゲスト】出川哲朗、北村匠海、芳根京子
【パネラー】北村晴男、黒沢かずこ(森三中)、吉村崇(平成ノブシコブシ)、ヨンア、堀田茜
スポンサーリンク
歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10の結果
はじめに、どのように選ばれるかについてご紹介します。歌の専門家であるクラシック声楽家77人の投票に基づいて選ばれています。
プロが本気で投票して出された結果です。
番組内では、選んだ理由もきちんと解説しています。
では、ベスト10をみていきましょう。
10位:中島みゆき
選んだ理由
・力強い低音の響かせ方が魅力である。
・日本の女性歌手の中で低音で勝負できる歌手である。
・女性は低い声を出すのが難しいのに、低音があれだけ響くというのがすごい。
9位:平井堅
選んだ理由
・切ない歌声が心にしみる。
・甘く切ない歌声である。
・裏声が美しい歌手である。
・高音を出す時に少しでも力むと、声がひっくり返ったりするが、安定してずっと出し続けられのは才能である。
8位:椎名林檎
選んだ理由
・歌の技術がすごい。・かなりのテクニシャンである。
・歌のテクニックの宝庫である。
・しゃくり・がなり・エッジ(カスレ声)・巻き舌・フォールといったテクニックをフレーズごとに変えて歌っている。
7位:Superfly
選んだ理由
・普通なら裏声を使う高い音も地声で歌い上げている。
・強靱な声をしている。
6位:久保田利伸
選んだ理由
・リズム感がハンパない。
・彼の中に勝手に16ビートが流れているのではと思わせる。
・アフロアメリカンの音楽のノリをそのまま持っている。
5位:宇多田ヒカル
選んだ理由
・哀愁を帯びたカスレのある魅力的な声をしている。
・色気のある声をしている。
・アメリカ育ちと言うことでリズム感が違う。
・ビブラートの引き出しが多い。
高音のビブラート(ウィスパーボイス)は頬、中音のビブラートは喉、低音のビブラートはお腹(横隔膜)というように、高さのコントロールを考えながらビブラートをかけている。
4位:小田和正
選んだ理由
・男性なのにとても高い声をしている。
・キャリアを続けても衰えないのはすごい。
・常に高音域をきれいにキープできる。
3位:吉田美和(DREAMS COME TRUE)
選んだ理由
・CDとライブにおいてクオリティにまったく差がない。
・なめらかな歌声をしている。
・音域が広くて安定感がある。
低音がしっかり聞こえ、高音でもまったく苦しそうな感じがしない。
・音の幅が広くても滑らかに跳べる。
2位:玉置浩二
選んだ理由
・安定感がズバ抜けている。
・表現力が豊かで詩の情景が浮かぶ。
・色っぽい歌声をしている。
・オペラ歌手の発声に非常に近い。
・歌声に強弱をつけるのがうまい。
1位:MISIA
選んだ理由
・フレーズの歌い回しがうまい。
・どの歌の分野でもレベルが高い。
・目を閉じたら日本人ではなく、ゴスペルを歌う黒人のようである。
・音域の広さ・声の太さ・輝き・メリハリという点でピカイチ。
・太い声を持ちながら超高音も出る。
・張りのある状態をずっとキープできるロングトーンがすごい。
番外編
番組では、すべてのジャンルの中で1番うまい歌手についても言及していました。
・北島三郎
テノール歌手としてもすごい。
(テノール歌手として)世界的に見ても相当良い。
・島津亜矢
演歌だけでなく、洋楽や日本のポップスなど何でも歌える。
声の張りがすごくてうまい。

みなさんの予想はどうだったでしょうか?
ネットで調べてみると、他にも次のような歌手の名前が挙がっていました。
- 稲葉浩志(B’z)
- ASKA
- 桜井和寿(Mr.Children)
- ATSUSHI(EXILE)
- 黒田俊介(コブクロ)
- 藤巻亮太(レミオロメン)
- 山下達郎
- 夏川りみ
- 福原美穂
- 伊藤由奈
- 綾香
- 小柳ゆき
- 新妻聖子