アオリイカと言えば、エギングが有名です。
ウキ釣りでも狙うことができます。
ウキ釣りは、アタリがあってから合わせるまでの緊張感が堪りません。
1度やったら病みつきになります。
ここでは、アオリイカのウキ釣り仕掛けと合わせ方についてご紹介します。
アオリイカのウキ釣り仕掛け
アオリイカのウキ釣り仕掛けについてご紹介します。
竿
竿は、万能竿を使います。長さは2.5m前後です。
リール
リールはスピニングリールを使います。サイズは2500番がおすすめです。
ライン
ラインは、ナイロンの1.75号を使います。ハリス
ハリスはフロロカーボンの2号を使います。ウキ
ウキは自立ウキの8号を使います。ウキに発光体をセットし、暗くても見えるようにします。
オモリ
オモリはガン玉の6Bを使います。針
針は傘バリの7号を使います。仕掛けは、市販のセットを購入すると便利です。
ラインに結ぶだけで釣りを行うことができます。
ささめ針 イカのりのり天国スーパークリア天秤式
スポンサーリンク
アオリイカのウキ釣りのエサ
アオリイカのウキ釣りのエサについてご紹介します。ウキ釣りでは、生きたアジをエサとして使います。
釣具店などで購入してもよいですが、現地で調達するとよいです。
最初に、サビキ釣りでアジを釣ります。
ウキ釣りを4~5時間行うのであれば、20匹を目安としてアジを用意しておきます。
サバやチャリコ、スズメダイなどもエサにすることができます。
ただ、アジがもっともよいです。
エサの付け方についてです。
アジの鼻に針を掛けるだけです。
アオリイカのウキ釣りの釣り方
アオリイカのウキ釣りの釣り方についてご紹介します。ウキ釣りは夕方から夜間にかけて行います。
アオリイカは日中は底でほとんど動きません。
根掛かりを避けるため、底から2mほど上げたタナを狙います。
夜間はアジのいるタナを中心に狙います。
まず、仕掛けを投入します。
狙いのタナまで沈めてアタリを待ちます。
アオリイカは、必ずアジの頭を狙って抱き付いてきます。
抱き付くと、ウキにアタリが出ます。
アオリイカのウキ釣りの合わせ方
アオリイカがエサに抱き付いて、ウキが10秒海面に入るかどうかを目安にします。ウキが入れば、ラインをピンと張ります。
10秒は入らなくても、頻繁にウキが沈むなど明らかにおかしい時もピンと張ってみるとよいです。
穂先がピクピク動くだけなら、それはアジが引いているだけです。
この場合は、アオリイカが抱いてくるのを待ちます。
ピンと張って、アオリイカの重みを感じれば強めに合わせます。
そうすることで、傘バリがアオリイカに掛ります。
合わせが弱いと、傘バリが掛りません。
針掛かりすれば、竿が曲がり、引き込みます。
ラインのテンションを抜かないように巻いてきます。
後は、そのまま引き抜くか、網ですくいます。