「おじゃMAP!!」(2016年10月5日?放送)で、“大井川鉄道(正しくは、大井川鐡道)”の特集がありました。
SMAP・香取慎吾さんとザキヤマさん、髙島政宏さん、鉄道大好き芸人のななめ45°・岡安章介さんが大井川鉄道のトーマス号の人気の裏側に迫りました。
かなり前の放送を元に作成した記事なので、料金などが変わっている可能性があります。
ただ、今でもトーマス号に乗ることはできます。
参考程度に読んでいただければ幸いです。
大井川鉄道の公式HP
大井川鉄道では、あの子供に大人気のトーマス号が走っています。
毎年多くの家族が訪れている、人気のスポットです。
大人だけではなく、子供も楽しめる鉄道です。
大井川鉄道のトーマス号のチケット予約と期間、料金
まずは、大井川鉄道の人気の秘密の1つであるトーマス号についてです。実際にトーマス号に乗ってSLの旅が楽しめます。
小さな子供には夢のような体験ができます。
トーマス号は、静岡県の新金谷駅から千頭駅まで走行しています。
乗車前には、トーマス号をバックに記念撮影ができます。
運転席での撮影もできるようです。
出発時と到着時には、トーマス号からの挨拶があります。
トーマス号に乗っているという実感が湧いてきます。
トーマス号は年中走っているわけではありません。
運行日が決まっています。
2016年は、6月11日から10月10日までの延べ77日間(合計174本)だけです。
もう今年は難しいかもしれません。
来年には乗ってみたいですね。
ものすごく人気があるので、例年チケットの販売開始と同時に予約終了となるようです。
そのため、早めに予約しないといけません。
予約を取れなくても、当日キャンセルが発生したり、JTBでツアーを申し込めばトーマス号に乗れるチャンスがあります。
ちなみに、乗車料金は大人1名が2,720円、小人1名が1,360 円(片道料金)となっています。
スポンサーリンク
大井川鉄道のトーマス号の車両整備工場を見学
大井川鉄道のトーマス号の運行期間限定ですが、車両整備工場を見学することができます。整備工場は、新金谷駅車両区にあります。
もちろん、工場にはトーマス号が置かれています。
客車は、アニメ同様にオレンジ色に塗られています。
毎朝7時から清掃が行われています。
特に、トーマス号の顔はすぐに汚れてしまいますので、清掃は必ず行わないといけません。
香取くんが、トーマス号の洗顔に挑戦していました。
この後、みんなでボディーもきれいにしました。
髙島さんがザキヤマさんに水をかけるなどいろいろありましたが、何とか清掃は済みました。
今日は非番で整備工場で待機中のトーマス(・∀・) pic.twitter.com/zvPS8euOfY
— akina (@opking0922) 2016年8月5日