関西にはたくさんの人気観光列車があります。
その中からいくつかをご紹介します。
参考にしてみてください。
嵯峨野トロッコ列車
レトロな車両が絶景を駆け抜けます。嵐山から亀岡市を結びます。
今では貴重なディーゼル機関車です。
わずか4駅を25分かけてゆっくり走行します。
トロッコ嵯峨
↓
トロッコ嵐山
↓
トロッコ保津峡
↓
トロッコ亀岡
乗車券:大人630円、小人320円
保津峡の絶景を楽しむことができます。
窓ガラスのない開放感のある車両なら、より絶景を堪能できます。
季節によっては涼しくて気持ちがよいです。
もっとおすすめなのは秋です。
線路沿いのかえでやもみじが紅葉します。
非常にきれいです。
夜になるとライトアップされます。
スポンサーリンク
南海の観光列車 天空
世界遺産にいざなう絶景観光列車です。和歌山県の橋本駅から高野山のケーブルカーに乗り換える極楽橋駅間を走行します。
標高約900mの天空都市・高野山までの旅を楽しめます。
座席指定券:大人520円、小人260円
別途運賃が必要です。
道中には急勾配の斜面や24個のトンネルがあります。
大自然の中を走行するので、景色がよくて本当に気持ちよいです。
景色が見やすい座席配置になっています。
眺望のよい方を向いています。
窓が非常に大きいです。
しかも、展望デッキもあります。
叡山電鉄 ひえい
2018年に叡山電鉄が新しく運行を開始したのが、観光列車ひえいです。出町柳駅から八瀬比叡山口駅までの間を走行します。
観光列車なのに普通運賃のみで乗車できます。
外観は荘厳で神聖な雰囲気を醸し出しています。
着席スペースにはゆとりがあります。
高級感漂うレトロな空間が作り出されています。
近鉄の観光特急 しまかぜ
大阪難波・京都・近鉄名古屋と三重県伊勢志摩(伊勢市・鳥羽・賢島など)を結ぶ観光列車です。2013年伊勢神宮の式年遷宮に合わせて運行が始まりました。
伊勢神宮など伊勢志摩観光に最適です。
超プレミアムなひとときを楽しめます。
しまかぜ特別車両料金:大人740~1,160円、小人370~580円
乗車区間によって料金が異なります。
別途、運賃や特急料金が必要です。
プレミアムな設備とサービスの提供を受けられます。
座席は、本革を使用したプレミアムなシートを味わうことができます。
電動リクライニング&電動レッグレストをはじめ、エアクッションによるリラクゼーション機能も付いています。
さらに、座席の前後の間隔が新幹線のグリーン車よりも広くなっています。
先頭車両は、床が高く窓が大きい展望車両となっています。
前方だけでなく、左右の景色も楽しめます。
サロン席や和風個室、洋風個室まであります。
カフェ車両では沿線のグルメを味わうことができます。
「海の幸ピラフ」「海の幸味噌ラーメン」「松阪牛重」など。
京都丹後鉄道
京都府と兵庫県の日本海側を走行します。東は西舞鶴、西は豊岡、南は福知山をつないでいます。
宮豊線(宮津駅~豊岡駅)・宮福線(宮津駅~福知山駅)・宮舞線(宮津駅~西舞鶴駅)の3線から成っています。
乗降者数は年間約158万人です。
車窓から眺めることができる四季折々の景色は最高です。
日本海の絶景と地元グルメを堪能できます。
観光列車には、丹後あかまつ号・丹後あおまつ号・丹後くろまつ号があります。
それぞれの特徴は次のとおりです。
丹後あかまつ号はカフェ列車と言われています。
ソファ席やカウンター席があります。
まるでカフェテラスのような空間となっています。
丹後あおまつ号は、福知山~天の橋立と西舞鶴~福知山を走ります。
普通運賃のみで乗車できます。
和モダンが特徴です。
カフェスペースがあるので、のんびり過ごすことができます。
丹鉄珈琲を飲むことができます。
丹後くろまつ号は、京都丹後鉄道で1番人気の車両です。
車窓から美しい海や山の景色を見ながら食事ができます。
天橋立駅~西舞鶴駅へ向かうランチコース(1人12,000円)には、旧日本海軍が食べていた割烹料理を現代風にアレンジしたものが出てきます。
舞鶴市発祥と言われる肉じゃがは上品な味でに仕上がっています。
地元食材を使った創作イタリアンも楽しめます。
地元産のワインやソフトドリンクが飲み放題です。
長さ約550mの由良川橋梁からの景色は最高です。
橋を渡る際の前方の光景は迫力満点です。
和歌山電鐵 たま電車
たま電車とは、鉄道会社で初めてネコ駅長となったたまちゃんをモチーフにした電車です。和歌山駅~貴志駅までの総距離約14Kmの貴志川線を走行しています。
のどかな景色の中を走る単線です。
たまちゃんは、2007年に日本初のネコ駅長に就任しました。
たま電車には猫耳が付いており、101匹のたま駅長のイラストが多数描かれています。
非常に可愛い電車です。
現在のネコ駅長はニタマとよんたまが務めています。
他にも、和歌山電鐵にはユニークな電車があります。
おもちゃ電車は、子供から大人まで大人気の電車です。
ベビーベッドやおもちゃの棚があります。
さらに、世界初の電車内ガチャガチャもあります。
おもちゃ電車以外にも次のような電車があります。
- いちご電車
- うめ星電車
近鉄 青の交響曲(シンフォニー)
大阪阿倍野~吉野(近鉄 南大阪線・吉野線)を結んでいます。1日に4便(2往復)と走行しています。
運行料金:大人730円、小人370円
別途、普通運賃が必要です。
上質な大人旅をコンセプトに、癒やしとくつろぎを叶えてくれる優雅な観光特急列車です。
車内は高級感溢れる贅沢な空間となっています。
ラウンジ車両もあります。
食事をしたり、コーヒーを飲んでゆっくりすることができます。
吉野川などの景色を満喫することができます。
秋には紅葉を楽しむことが可能です。