5月12日に放送された「Qさま!!」に、Sexy Zone・菊池風磨、佐藤勝利、中島健人の3人が出演しました。
最近は、ジャニーズの高学歴化が進んでおり、インテリ売りに力を入れているようです。
果たして、ジャニーズのインテリ売りは必要なのでしょうか?
番組で現役慶應義塾大学生の菊池が、まさかの珍解答をしてしまいます。
「ロシアに隣接する国・地域は?」という問題で、佐藤と中島に「中国」と「モンゴル」を先に答えられてしまい、何も思い浮かばずテンパってしまいました。
思わず言ってしまったのが、「ペルー」です。
どうして南米の国名が出てきたのかは疑問ですが、菊池はどうも地理が苦手のようです。
他のかなりわかりやすい問題も、間違えてしまいました。
得意・不得意がありますので、何でも答えられる方がおかしいですね。
最近、ジャニーズはインテリ売りに力を入れているように思われます。
以前は、ジャニタレがクイズ番組に出ることは珍しかったのではないでしょうか?
その理由として、ジャニタレの高学歴化が挙げられると思います。
お茶の間的には、「賢いジャニーズ」は嵐・櫻井翔1人でもう十分で、それ以上はいらないかもしれない。もちろん今回のようにクイズ番組での需要はあるだろうし、ゆくゆくはキャスター仕事も獲得できる可能性だってある。しかし、キャスター系の仕事をするジャニーズは、慶應大学出身の櫻井や明治大学出身のNEWS・小山慶一郎がいる一方で、V6・井ノ原快彦、TOKIO・国分太一、SMAP・中居正広にKAT-TUN・亀梨和也などなど、全然学歴重視ではない顔ぶれが並んでいるのも事実である。
インテリ系クイズ番組でお茶の間が「すげえ!」と思う解答のハードルは、それなりに高い。お茶の間的な平均ラインで、わかりそうでわからないところを鮮やかにクリアして、「へぇ~」と感心させることも必要だ。または、平均ラインから大幅に下の解答で笑いを取る「おバカ」ジャンルも1つの正解。「ペルー」も、そっちだったら満点の答えだ。超面白い。「どうした? 慶應大!」とか、いじれるキャラやポジションだったら、答える側も進行する側も、テレビを見てる側もそれぞれ楽になれそうだ。
(サイゾーウーマンより引用)
ジャニーズ事務所は、ジャニタレにより幅広いジャンルでも活躍させたいのではないでしょうか?
今までは、コンサートやドラマ、CDなどのグッズ販売だけを行っていればよかったのかもしれませんが、ドラマは見てもらえない、CDは売れないとなってくれば、それに変わる収入源の確保が重要です。
そこで、ジャニタレのインテリ売りを行って、新ジャンルに進出しようとしたのかもしれませんね。
クイズ番組への出演も、その1つなのでしょう。
他にも、仕事がコンスタントにある司会業やキャスター業にも、力を入れているようです。
確かに「賢いジャニーズ」をアピールしないと、キャスターのオファーなんて来ないと思います。
きっちりとした人でないと、キャスターは務まりません。
その代表的なジャニタレが、一流大学を卒業した櫻井や小山です。
しかし、高学歴でなくても、頑張っているジャニタレはたくさんいます。
そう考えると、必ずしも高学歴である必要はありません。
要は、そのジャニタレのやる気と努力、性格などが、もっとも重要なのではないでしょうか?
インテリも、広い意味ではキャラの1つだと思います。
インテリというキャラを極めたいという、ジャニタレがいてもいいと思います。
Kis-My-Ft2のようなブサイクキャラで攻めてもいいと思いますし、おバカキャラでもいいと思います。
何か個性がなければ、ジャニタレと言えども生き残っていけません。
グループとして、あるいは個人として、自分でこれだと思うキャラを極めてみるといいと思います。
その方が、より魅力的なタレントになれるのではないでしょうか?
一流大学を出たからと言って、全員がインテリというキャラを演じる必要はないと思います。
菊池も、例外ではないと思います。