マナーが悪いことで話題になることが多い嵐ファン。
ファン同士でも、担当が異なると対立することがあるようです。
最もバトルが発生しやすいのが、古参ファンと新規ファンだといいます。
ある新規ファンのAさんがコンサートに行った時に、隣にいた古参ファンからいろいろと注意されたといいます。
Aさんは、初めてのコンサートということで、楽しみながら金色の折紙を張ったりして、うちわを作成しました。
コンサートが始まる直前に、古参ファンから「うちわにキラキラしたものを張るのはNG!反射して嵐メンバーの気が散る!」と怒られたというのです。
確かに、ネット上で検索すると、うちわの作成に関するルールが出てきます。
公式のルールとファンの間の暗黙のルールがあるようです。
大きさや飾り付けの仕方には、いろいろと決まりがあります。
うちわ以外にも、いろいろとルールがあります。
ヒールや厚底は、禁止になっています。
あまりにも高いと、後ろの人が見えません。
非常にいいことだと思います。
しかし、その高さに決まりはないようです。
Aさんは、会社に履いて行くような7センチのものを履いて行ったそうですが、これにも古参ファンが噛みついてきたというのです。
Aさんは、非常に嫌な思いをしたそうです。
コンサートを楽しみにして来たのに、偉そうに注意されると、誰でも気分が悪いですよね。
知らないものは、注意のしようがありません。
まさか、このようなルールがあるとは思いませんからね。
古参ファンだからと言って、偉いわけではないと思います。
先輩なら、なおさら後輩の新規ファンには優しく接してあげて欲しいですね。
偉そうに注意しなくてもいいと思います。
もちろん、古参ファンだからと言って、偉そうにしている人はごく一部でしょうが。
「古参ファンの中には新規のファンが増えたから、チケットが取れなくなったと恨みを言う人もいます。その怒りは新規ファンのマナー違反を目撃すると爆発するみたいで…。
例えば、嵐は子供にも人気になってきて、子連れでくる新規ファンが増えたんですが、アリーナなどだと子供が見えないからと椅子の上に立たせたりするんです。大きな子にもそれをさせたりして、後ろの人が全く見えないという事態も。また、ウチワを肩より上に上げてはいけないのですが、そういうルールを知らない方が多くて高々と上げているのも目につきますね」
(NEWSポストセブンより引用)
チケットが取れなくなったことを恨んで、新規ファンにあたるのはおかしいですね。
ほとんどのルールは、コンサートを楽しむうえで必要なものだと思います。
こういったルールがないと、きっと暴走したり、他の人に迷惑をかけるファンが出てくると思います。
そういう意味では、ルールは必要だと感じます。
何も知らないでコンサートに来ると、何らかのルールを破ってしまいそうです。
暗黙のルールも公式のルールにするなど、新規ファンが事前に知ることができるようにはできないものでしょうか?
コンサートに行って初めて知ったのでは、かわいそうです。
みんなが、コンサートを楽しめるようにして欲しいですね。